こんばんはRISです。
今日のにっけいです。
米中貿易摩擦の影響は計り知れないものがあります。
ちょっと前まではトランプ景気とか言って、過去最長の景気拡大とか言っていたのに、とうとう投資と貿易が減少するようになってしまいました。
FRB(日本の日銀みたいなもの)は政策金利を下げ、この生産の減速に対応しようとしています。
金利を下げると、企業はお金を借りやすくなり、生産や設備投資などをしようかなと考えるようになって、経済のお金の循環がよくなります。そうしてまた経済を活発化させるのが目的です。
これらは、日本の金利の利下げとは全然雰囲気が違うんだなと思いました。
アメリカは、まだ生産が減ってきた段階、しかし過去最長の景気拡大によって、消費をする力はまだまだ残しています。
生産の減少が個人の消費の減速に繋がるまでは、タイムラグがあるので、そのタイムラグが無くなる前に、金利を下げ、貿易と投資をしやすくしている状況です。
たしかに、アメリカで金利を下げれば、投資が盛り上がることは事実です。
先見性のある政策ですね、「先手」をとった政策に感じます。
それに対し、日本の金利はずっと低い水準のまま、量的金融緩和、異次元緩和という、ちょっと特殊な方法で金利を下げています。
企業にお金を借りてもらい、投資をしてもらうという目的は、アメリカとなんら変わりないですが、そもそも日本の企業が銀行からお金を借りたいと思っていないのではという見方もあります。
銀行もリスクを取れないので、大企業しか相手をしない。
いくら金利を下げても投資が行われにくい日本
金融のシステム、金利の上げ下げでは解決できないような問題が日本にはあるということでしょう。
景気が低迷してしまているし、消費も減退している、とりあえず金利を下げよう、というような
「後手」に回っている政策のように感じます。
また消費税を増税するということは、確実に消費が少なくなります。
先に異次元緩和を単独でしっかり行い、設備投資ができる流れ、生産の流れができて、
市場、国民の皆さんに消費する力が溜まったと判断できて初めて、期限付きで消費税を上げるというのが正しい姿なのではにでしょうか??
私だったらそうします。
政策金利や経済動向を見てからの政府の動向は、やってみないとわからないし、正解が一つでもないので本当に難しいものだと思いますが、
少し、難しく考えすぎてしまっているような気がします、人間の行動原理など人間は結局どう動くのかなどの研究もしっかりしていきたいですね!
トランプさんの政治手腕による、アメリカのためを思って行っているであろう、中国との貿易戦争。
FRBとうまく連携を取りながら、この景気減退に対処していかなければ、中国とアメリカの共倒れなんていう最悪のシナリオもあり得ます。
金利を上げるタイミング、下げるタイミング、それらは市場と向き合いしっかり判断しなければなりません。
個人としてはそれらの意図をしっかり読み取って、この複雑化した資本主義社会をうまく生きて、人間としての尊厳を守っていきたいですね!!
今日はこれくらいにします!
読んでいただいて本当にありがとうございます。